「結婚式場が決められない。どうやって決定したらいいんだろう…。これだけはチェックしたほうがいいポイントがあれば教えて欲しい。」
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めば結婚式場が決められない時のチェックポイントがわかります。
元ブライダルスタッフのRyotaです。4つほど結婚式場を比較して決定。料理も美味しく、プランナーさんも良い人で素敵な結婚式を挙げることができました。
当記事の内容はこちら
- 結婚式場が決められない時のチェックポイント3つ
- ほぼ同じレベルの結婚式場で悩んでしまった時の決定法
『駅に近いかどうか』『持ち込みができるか』『ちゃんと予約が埋まっているか』の3つで判断します。
それぞれゲストの利便性・価格・サービスの質に関わる重要項目です。
ほぼ同じレベルの結婚式場で決められないならシンプルに『値段』で決めましょう。安くなった方で挙げます。
それぞれ詳しく解説しますね。
▼プレ花嫁のための結婚式準備まとめはこちら▼
-
-
プレ花嫁に知って欲しい"結婚式準備で失敗しない"7つのこと『体験談』
続きを見る
1.結婚式場が決められない時のチェックポイント3つ

結婚式場が決められない時のチェック
以下の3つです。
- 駅に近いかどうか
- 持ち込みができるか
- ちゃんと予約が埋まっているか
立地が悪いと交通が不便なんですよね。二次会の会場探し・移動も不便です。
持ち込みができなければ値段が跳ね上がります。特に引き出物は持ち込みできるよう交渉しましょう。
例えば『できたばかりの結婚式場』。まだスタッフの動線もできてなくて、サービスの質が低いです。日ごろから結婚式に慣れた式場で挙げましょう。
① 駅に近いかどうか
結婚式場は大きい駅に近いほど便利です。理由は以下のとおり。
駅に近いと便利な理由
- ゲストの移動に便利
- 雪などの悪天候時でも安心
- タクシーチケットやバスの手配が最小限で済む
- 二次会の移動がラク
以下のインスタグラムも参考になります。
駅から遠い結婚式場は不便です。 ゲストの移動が大変なのはもちろん、悪天候時の交通ストップも不安です。 打ち合わせで通うのも時間がかかりますよね。


② 持ち込みができるか
結婚式は持ち込みできるほど節約になります。
というのも、全部結婚式価格なんですよね。通販だと100円で買えるのが定価300円での発注になったりします。
このうち、ペーパーアイテムは持ち込みしやすいです。印刷まで全部してくれる業者に外注するだけでも3割安くなります。
引き出物は宅配にすればバッグ代が無料。これも式場より3割ほど安くなるので10万以上の節約になりますね。
▼引き出物の宅配サービスはこちら▼
-
-
引き出物を宅配するおすすめサービスと節約金額・メリットを紹介
続きを見る
③ ちゃんと予約が埋まっているか
予約が取れていない結婚式場はリスクがあります。
注意ポイント
- スタッフが結婚式の段取りに慣れていない
- 単価を上げようとセールスされる
- 倒産の危険
結婚式場が結婚式直前で倒産したケースがあります。もう、笑うしかありませんよね…。
日ごろから結婚式をしていない結婚式場ってスタッフが感を忘れます。結婚式の裏は戦場。いつも忙しくするから段取りよくできるんですよ。
結婚式の予約状況は『HIMARI』というアプリで確認できるようになりました。今まではどうやってもわからなかったんです。全部の結婚式場ではないものの、チェックする価値はありますよ。
▼HIMARIの使い方はこちら▼
-
-
HIMARI(ヒマリ)でお得に結婚式場を予約できる理由『使い方』
続きを見る
それでも、2つまで絞り込んで決定できない時がありますよね。その時の決定方法も見ていきましょう。
2.ほぼ同じレベルの結婚式場で悩んでしまった時の決定法

結婚式場の最終的な決定方法
価格で決めましょう。
- 競合させる
- 割引プランを聞く
- 持ち込み交渉する
これで有利な方にします。交渉中に気持ちが揺れて即決すると負けです。結婚式場は予約を取りたくて仕方ないので、しっかり競合させましょう。
決定法:値段が安い方を選ぶ
元スタッフの私がいうのもなんですが、結婚式って高すぎなんです。


理由は簡単。人口が減って結婚式を挙げる人が減ってます。それなら客単価を上げるしかないじゃないですか。
プロジェクションマッピングなど最新サービスをつけて値段を吊り上げようとします。だから交渉して1円でも値段の安い結婚式場を選びましょう。
同じサービス内容なら価格が1円でも安いほうがいい
あなたは今後、こんなことにお金を使います。
これからの生活費について
- 引っ越し
- 新婚旅行
- 家電の購入
- 数年後のマイホーム
- 家族設計・育児用の費用
軽く300万以上かかりますよね。結婚式は安くできますが、この生活に関わるものって節約の限界があるんです。
自己負担金が減ればこれからの生活費に使えます。
値引きプラン・割引について聞いてみよう
結婚式場が独自の値引きプランを持っている可能性があります。決定前にブライダルサイトをチェックして、値引きプランがあるかも見ましょう。
結婚式場が値引きプランがあるのに教えてくれないことがあるんです。後でブライダルサイトを調べて『値引きプランあった!』では残念じゃないですか。
キャッシュバック率の高いブライダルサイトを使えば特典でも有利。経由してブライダルフェアに参加しましょう。
▼キャッシュバック率の高いブライダルサイトはこちら▼
-
-
結婚式場探しランキングベスト5/特典の多いブライダルサイト
続きを見る
まとめ:結婚式場は最終的に価格で決めましょう
結婚式場が決められない時は以下の3ポイントで決定します。
- 駅に近いかどうか
- 持ち込みができるか
- ちゃんと予約が埋まっているか
それでもどうしても決められない2つが出たりするんですよね。
その時は価格で決めます。まだブライダルフェアに参加してないのなら、ブライダルサイトをチェック。値引きプランを見ましょう。
ブライダルサイト経由で見学するだけでも特典があります。1円でもお得に結婚式を挙げましょう。
以上、『結婚式場が決められない時のチェックポイント3つ『後悔なく決定』』という記事でした。
誰でも簡単に結婚式を節約する方法はこちらです。