「ゲストハウスと専門式場の違いって何だろう。歴史とかそういうのはどうでもいいから、私にとってどういうメリットがあるのか。どちらを選べばいいのか教えて。」
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めばゲストハウスと専門式場の違いが分かります。
元ブライダルスタッフのRyotaです。大手のゲストハウスに勤めていたことがあり、結婚式は専門式場で挙げました。
当記事の内容はこちら
- ゲストハウスと専門式場の違いを4項目で解説
- ゲストハウスと専門式場のどちらを選べばいいかのポイント
貸切できるか・複数の教会や披露宴会場があるか・結婚式に必要なものが揃っているか・広いガーデンがあるかの4つですね。
シンプルに価格とオシャレさで決めたらいいです。実用的なのは専門式場ですよ。
では1つずつ詳しく解説しますね。
▼専門式場のことを知らないあなたはこちら▼
-
-
専門式場とは?メリットとデメリット+お得に結婚式が挙げられる理由を紹介
続きを見る
1.ゲストハウスと専門式場の違いを4項目で解説

ゲストハウスと専門式場の違いについて
以下の4つです。
- 貸切できるか
- 複数の教会や披露宴会場があるか
- 結婚式に必要なものが揃っているか
- 広いガーデンがあるか
お得なのは専門式場。でも結婚式の特別感があるのはゲストハウスですね。
もともとゲストハウスって専門式場から派生したもの。共通点は多いです。でも実際に勤めてみたり結婚式を挙げてみると『違い』に気付くんですよ。
① 貸切できるか

ゲストハウスは完全貸切
ゲストハウスは他の結婚式のゲストと会う可能性がありません。でも専門式場はロビーでかぶっちゃう可能性があります。


というのも専門式場は1日に7組・8組の結婚式が挙げられます。時間がかぶっちゃうので、玄関で複数のゲストが混じっちゃうんですよ。
でも、祝福ムードがあるので嬉しいです。他の新郎新婦の姿を見て皆でお祝いしたりとか。そういうのが嫌いじゃなければ気になりませんよ。
② 複数の教会や披露宴会場があるか

専門式場は2つチャペルがあることも
専門式場は1つの場所(建物)で披露宴会場6つ・チャペル2つを持っていることもあります。そのくらい結婚式を挙げるのに特化してるんですよね。


私の挙げた結婚式場の場合は『会場利用料5万~25万』までありました。結婚式って金銭感覚が麻痺しやすいですよね。冷静に考えると20万の差って凄いですよ。
ゲストハウスは固定費。基本的に10万以上の会場利用料になります。ガーデン維持費が高いんですよね…。
③ 結婚式に必要なものが揃っているか

専門式場は全てのサンプルまで揃っている
専門式場は結婚式に必要な様々なものが用意されています。
- ドレス
- 結婚指輪
- 引き出物
- 新婚旅行
それぞれ『部屋』に分かれてますね。衣装選びなら衣装の棟や衣装部屋で予約します。結婚指輪の場合、イオンの『結婚指輪専門店』みたいな場所がありますね。
※もちろん専門式場の規模によっては用意が不十分なこともあります。
ゲストハウスは規模によって外注しているケースがある
ゲストハウスの場合、一部が外注されています。
- ドレス → 別のウェディングドレス系のお店に行く
- 結婚指輪 → 別の結婚指輪専門店に行く
上記のとおり。提携先なのでちょっとお得になります。でも専門式場ほどお得にはなりにくいですね。
④ 広いガーデンがあるか

ゲストハウスのガーデンは広い
ゲストハウスだと建物だけではなくて、庭も全て結婚式場として使えます。ガーデンを使った演出も豊富ですね。
- 2Fから外のガーデンに向かってブーケとす
- ガーデンでのスイーツブュッフェ
- ガーデンで余興
前撮り写真も撮影しやすいです。それも含めて会場利用料が高くなってます。
専門式場にはガーデンがない場合がある
専門式場の場合、ガーデン自体がない場所がありますね。私が挙げた結婚式場もガーデンがありませんでした。
ガーデンを使った演出を考えているのならゲストハウスがメインになります。
以上の違いからゲストハウスと専門式場を選ぶポイントをお話します。以下続けてご覧ください。内容はシンプルですよ。
2.ゲストハウスと専門式場のどちらを選べばいいかのポイント

ゲストハウスと専門式場の選び方
以下の2つです。
- 価格
- 特別感
凄くシンプルです。色々違いがありそうに見えて、注目すればいいのってここだけなんですよ。


ドレスも含めてほとんどのものってお金を出せば取り寄せできます。でも会場の形やおしゃれさ。基本の価格は変えられません。
ポイント① 価格

結婚式の予算は会場次第
専門式場の方が安いです。ゲストハウスの方が2割ほど高いですね。


ガーデンを維持するにも人件費が必要です。1日に挙げられる結婚式の数にも限りがあるのでゲストハウスの方が割高です。
でも1番の違いは価格の選択肢。
専門式場は『選ぶ自由』がある
専門式場は会場の数が多いので自由に選べます。
ゲストが50名として、会場利用料の安い場所・高い場所の選択ができますよね。安いものを選んでいけばやっぱり割安になります。ケーキとかもプランが決まってて安くなってますよ。


ポイント② 特別感

ゲストハウスの披露宴テーブル
特別感は圧倒的にゲストハウスの方が上です。
他の結婚式のゲストと顔を合わせる必要がありません。ゲストが自由にガーデンを散策できますよね。フェンスやガーデンで道路や電線が隠されているのも嬉しいポイント。
ゲストハウスによってはプールもありますからね。セレブリティな結婚式を演出することもできます。これは専門式場では無理ですよ。
ゲストハウスは非日常を演出できる
夕方からの披露宴ならガーデン全体に『キャンドル』を設置。幻想的な雰囲気を作れます。
結婚式を思い出に残したいのならゲストハウス。お得に挙げて今後の生活や新婚旅行の資金を増やしたいのなら専門式場を選びましょう。
お得にゲストハウスや専門式場を探す方法について

お得に結婚式場を探すために
キャッシュバック率の高いブライダルサイトを使うこと、オフシーズンの割引プランを利用することです。


ブライダルって広告しないとお客さんがこないんです。だから特典つきで広告を掲載してます。利用しなければほとんど特典もらえません。損しますよ。
まずは『結婚式場探しランキングベスト5/特典の多いブライダルサイト』の中から気になる式場を見つけてブライダルフェアに参加してみましょう。それだけでもギフト券などもらえますよ。
▼結婚式のオフシーズンについて知りたいならこちら▼
-
-
結婚式のオフシーズンを紹介!割引プランが豊富な安い時期がこれだ!
続きを見る
まとめ:ゲストハウスと専門式場は価格の差が大きいです
ゲストハウスと専門式場って名前は聞くんですが違いが分かりにくいですよね。
違いは以下のとおり。
- 貸切できるか
- 複数の教会や披露宴会場があるか
- 結婚式に必要なものが揃っているか
- 広いガーデンがあるか
後は価格や特別感で選びましょう。個人的には専門式場のお得感が今の時代にあってると思います。ちゃんとした結婚式はできますからね。
以上、『ゲストハウスと専門式場の違いを4項目で解説『簡単に選べる』』という記事でした。
誰でも簡単に結婚式を節約する方法はこちらです。